本学の無線は、欧州のGEANTで開発された学術無線LANローミングサービスeduroam(エデュローム)を利用しています。国立情報学研究所が「eduroam JP」の名称で国内における運用、サポート、技術開発を行っております。eduroamに参加している機関に訪問した場合、本学のアカウントとパスワードでも利用ができます。(訪問先での接続は、訪問先eduroam担当部署にご確認ください。)
学内所属の利用者
- 原則として授業に携わる者を利用対象者としていますので、歯学部学生、大学院生、臨床研究生、歯学部・短大教職員(専任)、病院職員(専任)が対象となります。医療職員、非専任職員は、授業に携わるなどの理由からご利用希望の場合、所属長の許可を得て図書館までご連絡ください。
- 卒業生・退職者のアカウントとパスワードは、図書館で削除いたします。退職者の方で授業等に関わるなどの理由からeduroamの継続利用をご希望の場合、所属長の許可を得て図書館までご連絡をください。
学外からの訪問者
- eduroam参加機関所属の訪問者
所属している機関のアカウントとパスワードで接続ができます。 - eduroam参加機関以外の訪問者
学内所属の方が所属長の許可を得て図書館に申請してください。
アカウントとパスワードの配布
- 大学院生、臨床研究生、歯学部・短大教職員(専任)、病院職員(専任)
図書館でアカウントとパスワードをご用意しておりますのでご来館ください。 - 歯学部学生
入学時に配布しますが、卒業までは同じアカウントとパスワードの利用となります。
注意事項
アカウントとパスワードの変更はご自分ではできません。セキュリティー上、保管には十分お気をつけください。責任は利用する方が負うこととなります。
接続方法
●eduroam - 利用者向け情報
●接続方法 Windows7・8 Windows10・11 MAC Android iOS(iPhone)
接続設定での注意
●接続方法 Windows7・8 Windows10・11 MAC Android iOS(iPhone)
接続設定での注意
- eduroamの設定時には、アカウントにある@以降のtky.ndu.ac.jp(レルムといいます)を付け忘れないようお願い致します。レルムの付与により無線が安定し、他機関でも接続できます。ただし、他機関での接続はその機関のeduroam担当部署にご確認ください。
例:アカウント: ndu_000000@tky.ndu.ac.jp - 初回eduroam接続にあたっては、必ず学内で行ってください。偽サイトへの接続防止などのためです。
パスワード紛失
- 大学院生、臨床研究生、歯学部・短大教職員(専任)、病院職員(専任)
図書館までご連絡ください。 - 歯学部学生
歯学部の教務・学生部で所定の手続きをし図書館までご来館ください。図書館で発行いたします。
再発行費用:2,000円 発行までの期間: 3日
歯学部: 本館・100周年記念館全館
附属病院: 2階・3階・4階・5階・6階・8階
東京短大: 1階・6階
附属病院: 2階・3階・4階・5階・6階・8階
東京短大: 1階・6階
- 研究、教育およびそれらに必要な目的にのみ利用すること。
- アカウントの使用によって生じた全ての責任を負うこと。
- eduroamに接続した場合は学外ネットワークの扱いとなるため、学内ネットワークのみに提供されているサービスを受けることはできない。
- eduroamについて
eduroam
eduroam JP プライバシーポリシー - 参加機関
国内の参加機関
eduroam参加国・地域マップ(GEANT提供)
基地局マップ 世界 / 日本のみ