グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





ホーム  > 大学院  > 専攻主科目と研究テーマ

大学院

専攻主科目と研究テーマ

日本歯科大学大学院生命歯学研究科の主たる研究内容

専攻主科目と研究テーマをご覧いただけます。


このページの目次


歯科基礎系

専攻主科目
  • (指導教授)
  • 研究テーマ
    解剖学I
  • (春原正隆 教授)
    1. 顎顔面領域における血管網パターニングのメゾ解剖学的解析
    2. 歯胚発生過程における脈管形成・新生の分子機構解析
    3. 顎骨成長・発育に伴う3次元的微細形態構造変化の解析
    解剖学II
  • (菊池憲一郎 教授)
    1. 唾液腺の発生、分化、老化に関する細胞組織学的研究
    2. 唾液腺の損傷と修復に関する分子生物学的研究
    3. 口腔組織における上皮-間葉相互作用のメカニズムの解析
    生理学
  • (佐伯周子 教授)
    1. 顎口腔顔面領域の感覚・運動機能と全身機能との関わりについての研究
    2. ヒトの味覚とその認知過程についての研究
    3. 環境因子が呼吸、循環及び代謝に与える影響に関する研究
    生化学
  • (今井一志 教授)
    1. 癌組織におけるシグナル伝達系と遺伝子転写制御機構の解析
    2. ケラチノサイト分化・脱分化機構の分子生物学的解析
    3. 非腫瘍性疾患の成立と進展に関わるメカニズムの解析
    病理学
  • (添野雄一 教授)
    1. 口腔癌・粘膜病変の多角的構造・機能解析
    2. 口腔疾患動物モデルの比較病理学的解析
    3. 顎顔面発生・奇形発症の分子ネットワーク解析
    微生物学
  • (髙橋幸裕 教授)
    1. 感染性心内膜炎における口腔レンサ球菌の病原性に関する研究
    2. 慢性歯周炎原因菌の病原因子に関する分子生物学的研究
    3. 侵襲性歯周炎原因菌の病原因子に関する分子生物学的研究
    薬理学
  • (筒井健夫 教授)
    1. 幹細胞の機能解析
    2. 歯・歯髄の再生技術開発
    3. 薬物の安全性と有効性の検討
      薬理学ホームページへ
    衛生学
  • (       )
    1. 歯髄幹細胞による肝・心・すい臓の再生と揮発性硫黄化合物の応用
    2. 各ライフステージにおける歯科保健活動に関する研究
    3. 予防歯科学のための社会経済学的アプローチに関する研究
    歯科理工学
  • (新谷明一 教授)
    1. 口腔内スキャナーの精度と臨床応用
    2. 新規モノマーのコンポジットレジンおよび接着性レジンセメントへの応用
    3. 歯科材料の組成および物性に関する研究
    4. CAD/CAMの臨床応用に関する研究
    5. 3Dプリンタの歯科応用
    発生・再生医科学
  • (中原 貴 教授)
    1. “再生歯インプラント”の器官創製とその形成メカニズムの解明
    2. 口腔組織由来の体性幹細胞の分離・同定とバイオ再生医療への応用
    3. 歯・歯周組織の発生および再生メカニズムの解明
    歯科法医学
  • (岩原香織 教授)
    1. 身体的虐待とネグレクトの発見、防止、子育て支援に関する研究
    2. 歯科的個人識別に関する研究
    3. 歯科における災害医学・災害医療の確立に関する研究

    歯科臨床系

    専攻主科目
  • (指導教授)
  • 研究テーマ
    歯科保存学
  • (五十嵐 勝 教授)
    1. 歯内療法用機器・器材の開発研究と特性解析
    2. 根管の拡大形成法および根管充填法に関する研究
    3. 歯髄および根尖歯周組織の再生および創傷治癒に関する研究
    4. 歯内疾患のエックス線検査の精度に関する研究
    5. 歯、顎骨の発生・発育に関する免疫組織化学的研究
    歯科補綴学I
  • (志賀 博 教授)
    1. 脳、睡眠、疼痛のメカニズムと咀嚼機能、咬合との関係
    2. 咀嚼機能と咬合との関係
    3. 咀嚼機能に適合する歯科補綴治療学の確立
    歯科補綴学II
  • (五味治徳 教授)
    1. グラスファイバー補強ハイブリッドレジン修復材料の臨床応用
    2. コンピューター支援による診査・診断および修復装置製作システム
    3. 接着技法とCAD/CAM審美修復
    口腔外科学
  • (里見貴史 教授)
    1. 口腔癌における浸潤および転移に関する研究
    2. 成長因子およびバイオマテリアルを用いた組織再生プログラム
    3. 3Dプリンター技術を応用した骨再建材料による革新的骨再生法の開発
    4. ヒト歯髄幹細胞を用いた再生医療の開発研究
    歯科矯正学
  • (新井一仁 教授)
    1. 不正咬合の原因に関する人類学的研究
    2. 不正咬合の新しい診断法に関する研究
    3. マルチブラケット法の生体力学的研究
    歯科放射線学
  • (河合泰輔 教授)
    1. 顎顔面領域の画像診断全般に関する研究
    2. 画像検査時の放射線防護に関する研究
    3. 歯科用CBCT検査の画質に関する研究
    4. 歯科のコンピュータ支援診断システムに関する研究
    5. 超音波ガイド下で行う神経節ブロックに関する研究
    小児歯科学
  • (苅部洋行 教授)
    1. 小児の歯科治療における情動反応メカニズム
    2. 小児期の口腔疾患の発症機序解明と予防
    3. 全身疾患を有する小児の歯と顎顔面頭蓋の成長
      小児歯科学ホームページへ
    歯科麻酔学
  • (砂田勝久 教授)
    1. 局所麻酔薬の体内動態と効力に関する研究
    2. α2受容体作動薬の歯科麻酔領域での応用
    3. 日帰り麻酔に関する研究:薬物・評価・手法等について
    歯周病学
  • (沼部幸博 教授)
    1. 歯周病と全身疾患との関連
    2. 歯周組織に喫煙が与える影響の研究
    3. 歯周病の新しい検査の開発
    4. 歯周病の疫学研究
    5. 歯周治療におけるLED、レーザーの応用
    6. 歯周病の病態改善に影響する因子の研究
    7. 歯周病に対する口腔・腸内マイクロバイオーム標的療法の開発
    接着歯科学
  • (奈良陽一郎 教授)
    1. in vivo/in vitro 環境下におけるメタルフリー接着修復の挙動評価
    2. 次世代MID審美修復に寄与する新規修復法・器材の開発・評価
    3. 革新的デジタルレストレーションシステムの構築を見据えた総合的評価検討
    4. 歯質との親和・一体化を図ったバイオアドヒージョンの創生