マタニティ歯科外来
マタニティ歯科の概要
-
妊娠すると…
- 妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加などにより、歯周病になりやすくなります。
- 歯周病は陣痛を起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産の可能性を増加させます。
- 乳歯の形成は胎生期7週目から始まるので、乳幼児の健康な口腔を確保するためにはマイナス一歳からの、母親の口腔管理を含む生活習慣の指導が必要になります。
- 気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けたくても受けられなくなってしまうこともあるでしょう。さらには、女性特有の体の変化について、歯科医師に相談しづらいことが出てくるかもしれません。
このような悩みを解決し、妊娠中の女性に積極的に歯科を受診してもらえるよう、当院では女性歯科医師によるマタニティ歯科を開設いたしました。
マタニティ歯科健診
対象 | 歯科健診希望で来院した妊婦さん
|
---|---|
料金 | 初回:歯科健診・定期診査 3,300円(別途初診料 3,300円) 2回目以降:歯科疾患予防指導・予防処置(1回)5,500円(別途再診料 1,100円) ※原則として保険診療と自費診療は同時には受けられません。 |
マタニティ歯科治療
【治療時期について】
一般的には安定期(16週~)に歯科治療をおこないますが、その他の時期でも母体の状態や治療内容によっては可能です。リスクが高いと判断される場合は、産科医やハイリスク診療センターとの連携のもと必要な処置をおこないます。
その他、レントゲン、お薬、麻酔などに関しては、『妊婦さんのQ&A』をご覧ください。
マタニティ歯科の構成スタッフ
女性歯科医師が担当します。
受診方法
-
マタニティ歯科は予約制となっておりますので、事前に必ず電話予約をしていただくようお願いいたします。また、かかりつけの産科主治医からの、歯科治療(麻酔、服薬など)の可否に関してのご意見を文書でお持ちいただけると診療がスムーズになります。
母子手帳をお持ちください。あなたとお子さんの健康状態を把握するために必要です。
- 母子手帳
受付 | 4階小児歯科内 |
---|---|
電話番号 | 03-3261-4036 |